こどもの遊び場体験記

さいたま市在住の2児の父親が独断で語る、こどもの遊び場体験記です

11/14 県立さきたま史跡の博物館 火おこし体験

SDカード消失のショックから回復できず、更新が滞っておりました。
その間も、あっちこっち訪問しているのですが、あまり写真を撮っていません。
文字ばかりの記事になってしまいますが、ショックが癒えるまでお許しください。

11/14は、埼玉県民の日です。
入場料などの優遇があるので、普段の土日より混雑が激しい事もあり、有名施設への訪問は控えようと考えた結果、行田市にある「県立さきたま史跡の博物館」に訪問。

【施設名】県立さきたま史跡の博物館(公式HP
【所在地】行田市埼玉4834 *「さいたま」ではなく「さきたま」と読みます。
【入場料】大人200円 こども無料
【駐車場】無料

入場料200円と書きましたが、これは博物館の中に入った場合。
博物館に入らなくても、周辺の「さきたま古墳群」を見るだけなら無料です。


f:id:s-tateguya:20181208062322j:plain

地図を見るだけで、かなり広い公園だとお分かりいただけると思います。


f:id:s-tateguya:20181208062415j:plain

上空からの写真です。
近くで見ると、小高い丘というイメージですね。
登れる場所もあります。

天気が良い日は、レジャーシートを広げてお弁当を食べる家族連れも多いようです。


さて、今回訪問の目的は「火おこし体験」です。

f:id:s-tateguya:20181208063326j:plain


さきたま秋祭りとして行われるイベントの一つ。
「各回5組」というのがネック。
当日は10時に到着しましたが、午前中の申し込みは終了していました。
(9時30分の受付開始から、すぐに終了してしまったそうです)

午後の受付がスタートするまで、博物館内を見たり、古墳を見て過ごしました。
*県民の日で、博物館の入場は無料でした。

博物館では、勾玉作りも体験できます。
これはイベントに関わらず、頻繁にやっているようです。
我が家も数年前に体験しました。
1年生以上なら問題なく体験できると思います。

13時から午後の部の受付が始まるのに合わせ、12時40分に並びました。
無事、1番乗りでしたが、あっという間に行列ができていました。
スタッフの人は「午前中ほど混まないと思う」と言っていましたが、こればかりは分かりませんね。


f:id:s-tateguya:20181208064309j:plain

一通りの説明を受けてから体験。
体験時間は25分ですが、最初の5分は説明になるので、実際は20分弱。
この間、何度火おこしをしてもOKですし、誰かと交代してもOKです。


f:id:s-tateguya:20181208064530j:plain

f:id:s-tateguya:20181208064517j:plain

無事、火がつきました。


f:id:s-tateguya:20181208064556j:plain

f:id:s-tateguya:20181208064605j:plain


2人とも大成功です。

午前中は苦戦した人も多かったようです。
気温や湿度の関係もあると思いますが、正直、器具の当たり外れと、大変失礼ながらスタッフの当たり外れも大きいかと。。。。
器具は仕方ないと思いますが、スタッフが慣れておらず、せっかくついた火種を消してしまう事数回、、、、
ハッキリ言ってイライラしました。
慣れたスタッフに変わると、あっという間に着火。

スタッフは、どこかの学校からのボランティアのようですが、もう少し練習しておいていただきたいです。

火おこし体験は、けっこう頻繁に行われているようです。
博物館のサイトで予定の確認ができるので、興味のある方は
●申し込み時間より早く到着して、並ぶ事
●気温が低い午前中より、気温が上がる時間のほうが良い(らしい)
を考えて訪問してください。

ちなみに、器具を見て「これなら作れる」と思い、自作してチャレンジしましたが、木が悪いのか、焦げるだけで火は起こせませんでした。
もう少し研究してみます。